こんな悩み抱えていませんか?

首や肩周りが痛くて作業に集中できない…

「首を回すと痛みが出てつらい…」

「寝違えたわけじゃないのに痛みがずっと続いている」

こんな悩み抱えていませんか?約7割の人が首や肩こりを一度でも感じたことがあるというほど多くの人が悩みを抱えている症状ですが、ただ漠然と肩、首こりと言っても原因はライフスタイルによって一人一人違い改善法も変わってきます。そこで今回はこのような痛みに繋がる原因とそれぞれの改善法を解説していきます。

首、肩の痛みの原因って何?

住宅リフォーム7

原因は人それぞれ!

首や肩に痛みが出るタイミングは様々で一番症状がひどいタイミングが、「朝起きたとき」「座って作業しているとき」「振り向いたり首を動かしたとき」などありそれぞれ原因が違います。首や肩が痛いからと言って闇雲にストレッチやセルフケアをしてもなかなか改善されず最悪の場合逆効果になることもあります。

近年、スマートフォンの普及やデスクワークによる長時間のパソコンを使用することが多くなったことから、姿勢が悪くなり背骨(脊柱)が歪んでしまう方が多くなっています。スマホっ首やストレートネック、猫背など一度は聞いたことがあると思いますが、どれも症状は違いますが肩や首の痛みの原因にもなります。痛みが出るタイミング別の原因と改善法を解説していきます。

朝、起きたときに首や肩が痛い

血流と筋肉の関係性!

朝起きて首や肩が痛いという方の原因として「血行不良」のことが多いです。特に寒い季節に多く血流が悪くなり症状が悪化する人も増えてきます。身体の体温がすると心臓などの内臓器に優先的に血液を運ぼうとする身体の働きによって筋肉などへの血液分布量が低下します。その結果栄養がうまく行き届かなくなってしまい筋肉、身体の冷えや老廃物の蓄積が起こり痛みや違和感などを生じてしまいます。

改善する方法として、寝る前やお風呂上りなどにストレッチなどを行い収縮を予防したりネギやショウガ、肉、魚類を積極的に食事に取り入れ基礎体温を高めることも効果的です。

座って作業していると首が痛くなる原因は?

姿勢不良と身体の歪みの関係

デスクワークによる長時間のパソコン作業やスマートフォンを使用しているときなど座った姿勢で痛みが出る場合の原因として姿勢不良と、脊柱の歪みが考えられます。意識していても作業に集中するといつの間にか背中が丸まって首が肩よりも前に出て画面に顔が近づくような姿勢になってしまっていたなんてことが多々あると思います。姿勢が悪くなると筋肉の拮抗したバランスが崩れ、骨を引っ張ってしまい徐々に変形してきてしまいます。変形が進むと神経を圧迫してしまったり筋肉が余計に引っ張られてしまいしびれや痛みが出てきてしまいます。

改善法として弱った筋肉を鍛えたり機能、姿勢や動作を改善していくことが大切で地道なセルフケアやメンテナンスをしていく必要があります。

首を回したり動かしたときに痛みが出る

頭の重さと動作不全の関係性!

本来、7つで形成されている頸椎には役割があり上部の頸椎は流動性、下部の頸椎は安定性で動作の時の土台と運動で役割が分かれていてバランスをうまく取って頭の重みを支えていますが、後頭下筋群という後頭部の付け根にある筋肉の機能が低下すると本来、流動性を担う上部頸椎の機能が低下してしまい下部頸椎が代償してしまい肩や首にふたんがかかってしまい動作を行うと痛みやしびれに繋がってしまいます。

改善法として、上部頸椎の機能を改善する必要があり、後頭下筋群を緩め動作の学習をする必要があります。

ストレッチポールを使って筋肉をほぐす!

リラックスしながら行おう!

  • デザインカラーが得意なスタイリストが在籍

    準備ができたら、首が当たっている部分を支点にして上下左右に首を動かします。硬くなっている筋肉がゴリゴリとほぐれる感覚があれば正しく行えています。感覚的にほぐれてくるまで続けて行いましょう。

普段使わない筋肉を刺激しよう!

顎を引きすぎないように注意!

  • デザインカラーが得意なスタイリストが在籍

    準備ができたら、お尻を上げます。お尻を上げると首の後ろの隙間がなくなるのでその状態をなるべくキープしながらお尻を下げていきます。この時に隙間をつぶそうとして顎を引きすぎないように注意してください。10~15回行いましょう。

リラックスしながら硬結おさらば!

呼吸改善効果も期待できます!

  • デザインカラーが得意なスタイリストが在籍

    2Lのペットボトルなどを用意して、写真のように体を開いていきます。体を開く時のポイントが胸の前が一番伸びる位置を探してキープすることです。その状態で大きく深呼吸をしましょう。リラックスして行うことで筋肉を伸ばす他に自律神経の安定、呼吸の改善にもつながります。

まとめ

慢性痛にはさまざな原因があり改善方法も変わってきます。脊柱の乱れや歪みは放って置くと「頸椎症」や「頸椎ヘルニア」など神経障害にもつながってしまい危険です。痛みやしびれが少しでも気になったら早めに改善することを心がけましょう。

長年の身体の悩みがある方はお気軽にご相談を


reborn鍼灸整骨院

reborn鍼灸整骨院では、「整体×運動療法」を行い痛みや体のない歪みの根本の原因を改善し痛みの再発しない体づくりを行っていますどこに行ってもよくならなかった長年の身体の悩みなどがありましたら、ぜひ一度当院に足を運んでみてください。


初回限定割引!!

初回

[通常]60分8,000円→6,000円!

この特別なキャンペーンでぜひ!

当院では

住宅リフォーム7

全ての人が能力を最大化して生まれ変わる

当院でも美容鍼も行なっております。

ですが、上記のように戻ってしまうことを説明させて頂いた上で根本的に改善していきたいと言う方はには姿勢改善や栄養指導などのご提案をしています。

セルフケアはもちろんですが、整体やパーソナルトレーニングも行なっていますのでご希望に沿った最適なプランを患者様と共に選択していきます。

この記事を見た方限定


この記事を見た方限定¥6000(税込)

2回目以降も
同じ値段

お申し込みの方はご予約の際にメッセージで

『りぼーん』とお送りいただくか直接ご来店の際に仰ってください。


この特別なキャンペーンでぜひ!

都内で業界最安値


他社との比較


美容鍼を受けようと思うと費用の方が気になると思います。

都内で美容鍼を受けようと思ったら10000円以上するのが当たり前で安いところでも8000円程度になります。

当院ではこの記事を見ていただいた方限定で通常9800円のところ6000円で施術させていただきます。

しかも1回だけではなく今後もずっと6000円!!

  • REASON
    01

    選ばれる理由

    通わせない整骨院


    通わせない整骨院


    reborn鍼灸整骨院では患者様が整骨院から卒業してもらうように施術プログラムを組んでいます。  患者様が自ら体を学習して生まれ変わることを目的としているため、過剰な通院指導や回数券の押し売りなどは行っておりません。 当院のコンセプトにもある『reborn(生まれ変わる)』を目指し本気で患者様に向き合っていますので、どこに行っても治らない方や痛み・だるさがすぐに戻ってしまう方はぜひ一度reborn鍼灸整骨院の施術を体験ください。

    ダウンロード (6)
  • REASON
    02

    選ばれる理由

    オーダーメイドのトータルケア


    オーダーメイドのトータルケア


    当院では患者様一人一人に合わせた施術を提供しております。例えば腰痛と言っても単に腰そのものからきてる場合もあれば股関節や神経・内臓などからもきてる場合があります。『整体』『鍼灸』『運動』『栄養』からあなたに合ったものを提供します。身体全体を診ることによってオーダーメイドのトータルケアを

    ダウンロード (7)
  • REASON
    03

    選ばれる理由


    整骨院では珍しい『栄養指導』

    整骨院では珍しい『栄養指導』

    整骨院や整体と聞くと体のマッサージをしてくれる所とイメージする方が多いかもしれませんが、当院ではさまざまな不調に対応するために『栄養指導』も行います。食事は体の内部環境を整えてくれます。食生活が乱れてしまうと内臓の機能が低下し微熱がずっと続くなどの『慢性炎症』につながり、不眠やめまい・疲れがずっと抜けないなどの症状も引き起こします。整体や運動指導を行ってくれる治療院は多いですが、なかなか栄養指導までしてくれる治療院はありません。reborn鍼灸整骨院が他院と違って選ばれる理由の一つになります。

    ダウンロード (6)
お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 平日 10:00〜21:00
土曜日/日曜日/祝日 10:00〜17:00

Access


reborn鍼灸整骨院

住所

〒171-0022

東京都豊島区南池袋3-18-43

内山ビル1F

Google MAPで確認する
電話番号

03-6914-3334

03-6914-3334

営業時間

平日 10:00〜21:00

土曜日/日曜日/祝日 10:00〜17:00

定休日 不定休
どこに行っても良くならない慢性的な肩こりや腰痛、産後の体の不調にお悩みの方、脂肪を減らし筋肉を鍛える理想の体づくりに取り組みたい方に、根拠に基づいた施術とトレーニング指導、美容鍼などを提供しております。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Instagram

インスタグラム

    Related

    関連記事